子育て主婦に手帳がおすすめな理由3つ
2児の母で在宅ワーカーの私が手帳をおすすめする理由は3つです。
- 家族と自分のスケジュールが管理しやすくなる
- タスクが明確になる
- 時間配分が効率的にできる
それでは詳しくご説明していきます。
ちなみに今年私が使用している手帳は無印良品の「B5ハーフサイズスケジュール帳・マンスリー/ウィークリー・2024年」です。(3月始まりもあります)
横長なのでPC前で開いても邪魔にならないので気に入っています。
家族と自分のスケジュールが管理しやすくなる
家事や育児に追われる中で、自分の記憶やカレンダーへの簡易的なメモだけを頼りにしていると、うっかり忘れてしまったり、勘違いしてしまったりします。
スマホのスケジュール管理アプリを使いつつ、週間で見通せる手帳に記入することで、うっかりミスや勘違いを防いでいます。
例えば、年度末で園の委員の仕事が増えそうだから、仕事はセーブしようとか、習い事の送迎がある日はできるだけ軽めのタスクにしよう、など調整しやすくなります。
そうすることで自分の予定と家族の予定が詰まり過ぎてしまったり、逆に余裕があり過ぎてしまう(滅多にありませんが)ことを防いで、ゆとりあるスケジュール管理をすることができています。
タスクが明確になる
やることが無限にある子育て主婦。何から手をつけたらいいのか迷う時もあります。
私はその日やることを明確にするために、前日の夜かその日の朝にタスクを洗い出しています。
浮かんでいるけど急ぎではないもの、突然入ってきた重要なもの・・・
その日に必要なタスクを5~6個ピックアップして記入しています。
急ぎではないタスクは手帳の右端に書き出し、余裕のある日に消化したり、翌週に持ち越したりしています。
そうすることで無駄なくタスクをこなせるようになります。
時間配分が効率的にできる
手帳でやるべきことを管理すると、忙しいときと空いた時間が一目瞭然です。
やるべきことが進められるスケジュールで、空いた時間に好きなことをする。最高ですよね!
空いた時間にヨガをする、気になっていたカフェに行ってみる、ママ友に会っておしゃべりを楽しむ・・・
逆に、忙しい時に間違って予定を入れてしまって余裕なし&イライラしてしまう、なんてミスも防げます。
時間配分が効率的にできると、やりたいことができていないのに忙し過ぎて手が回らなくなってしまう!!なんてことを防げるのでおすすめです。
手帳に書いておくと良いこと5つ
次に私が手帳に書いている項目5つをご紹介します。
毎日必ず全てを埋め尽くしている訳ではありませんが、この5つの項目に当てはまることを書き出してみると思考が整理されてスッキリするのと、前向きに進んでいける気がするので、できるだけ書くようにしています。
家事・仕事を含めたTodoを全て書き出す
掃除をしたい場所やゴミ出しなどの予定、買い物や献立のメモなどその日に必要なタスクを、家事・仕事分けずに手帳にリストアップしています。
手帳でタスクを見える化することで、やることが明確になり、達成感を得ることもできます。
書き方は「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル を読んでからはバレットジャーナルを自分なりに取り入れて運用しています。

子どもたちの行事予定は人ごとに色分けして記入
子どもたちの予定も複雑です。特に小学校と学童、幼稚園など、通う場所が違う場合はどちらがいつまで給食があるのか?お弁当はいついるのか?保護者会はいつか?持ち物は?などメモをしていないと抜けてしまうほどの情報量になります。
人ごとに色で分けると見返しやすく、きょうだい間で間違えてしまうことも防げるのでおすすめです。
趣味のメモを書いてワクワクを散りばめる
自分にとってワクワクする内容を書き留めておくと見返した時にまた嬉しい気持ちが蘇るのでおすすめです。
先に楽しみな予定が詰まっている手帳、開くたびに明るい気持ちになって、今日もがんばろう!!という気持ちも生まれますよね!
ライブの日程、グッズの発売日、イベントの期間、ヨガの予定など、ワクワクする予定を入れてみるのがおすすめです。
趣味のメモが散りばめられていて開くのが楽しみになる手帳の中身にするのも、長続きするコツです!
1日の終わりに ひと言日記を書く
その日にあったモヤモヤしたこと、よかったことをひと言書いています。
語言化することで頭の中でぐるぐるしていたものがスッキリするのでおすすめです。
この後の振り返りメモで、このひと言日記を見返して1週間振り返るのに役立っているので、
- 何がよかったのか?楽しかった・嬉しかったのか?
- モヤモヤの正体は?不安?怖い?
など具体的に書くようにしています。
よかったことを最後に書いて、その日1日を気分よく締めるのがポイントです!
1週間の振り返りメモで翌週をスムーズにスタートする
週末にその週の振り返りメモを書いています。
TODOを見返したり、ひと言日記から感じたこと、活かしたいことをまとめて翌週や今後に役立てるようにまとめています。
その時にやり残したことを翌週のページに書き写したり、次週の目標を立てたりしています。
週末にその時間をとることによって、翌週の子どもたちの予定・行事の整理、自分や夫の予定の整理をしてスムーズに月曜日を迎えられるようになります。
子育て主婦に手帳が必要な理由 まとめ
子育て主婦が手帳を使うと、家族と自分のスケジュールが明確になり、自分のタスクが洗い出されて、時間を有効に使えることができるようになります。
頭の中で全てを抱えてしまうと、グルグルと「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」「あれってどうだったっけ??」と空回ってしまいます。
手帳に書き出すことで頭が目の前のことに集中できるようになるので、常にせかせかしてしまうこともなくなります。
ぜひ、忙しい子育て主婦こそ手帳を活用して、自分時間を確保してみてください。