子連れでのお出かけとなると、おなかをすかせた子どもは機嫌が悪くなってしまうので、ランチ事情は気になりますよね。
そこで今回はあらかわ遊園の概要と、子連れランチの攻略法をお伝えします。
概要は知ってるからランチ事情を知りたい!という方は目次からひとっ飛びしちゃってくださいね。
結論からいうと、持ち込み可能ですが、注意点もあるので最後までご覧ください。
あらかわ遊園とはこんな場所
あらかわ遊園は、荒川区にある小規模ですがアトラクションがあり、動物との触れ合いもできる遊園地です。
1年中水遊びもできて、遊具も充実しているのでアトラクションに乗らない小さなお子さん連れでも楽しめます。
2022年にリニューアルオープンした都内唯一の公営遊園地です。
対象年齢
各エリアやアトラクションによって制限はありますが、わくわくパーク(室内遊び場・要予約)が0歳から12歳までとなっているので、小学生までは楽しめると思います。
我が家は未就学児・小学生のきょうだいですが、一緒に遊んだり、別行動したりとバランス良く楽しんでいました。
アクセス 駐車場は少なく周囲にもないので公共交通機関がおすすめ
電車だと、東京さくらトラム(都電荒川線)の「荒川遊園地前」駅が最寄り駅になります。
東京メトロ千代田線「町屋」駅や、山手線「大塚」駅、日暮里舎人ライナーの「熊野前」などから乗り換えることができます。
車だど、あらかわ遊園専用の駐車場がありますが114台と少なく、近隣は住宅街で民間の駐車場もほぼない立地なので、週末など混雑が予想される日は電車がおすすめです。
あらかわ遊園 アトラクション・施設の紹介
それではアトラクション・施設の紹介をしていきます。
小規模とはいえ種類豊富なので家族で1日楽しめますし、乳幼児の遊園地デビューにもおすすめです。
「のりもの広場」
メインアトラクションが集まっている広場です。
- 観覧車
- メリーゴーランド
- 豆汽車
- ウォーターシューティングライド
- ファミリーコースター
- スカイサイクル
があります。我が家が行った日は混雑している日だったので平均30~40分待ち(人気アトラクションは60分)でした。
「ふれあい広場」
動物たちと触れ合える広場です。
時間によっては動物たちがお休みしている場合もあります。
- カビバラ広場
- フクロウコーナー
- ポニー乗馬(要予約)
- ぱくぱくヤギ広場
- 小動物ふれあいコーナー
ポニー乗馬は人気なので、お子さんが乗馬希望なら入園後すぐに予約を取ることをおすすめします。
「しばふ広場」
大きな遊具と、広場があり、広場にレジャーシートを敷いてお弁当を食べることもできます。
- ロングすべり台
- 複合遊具(大きめの公園にあるロープのはしごを登ったり、うんていがある遊具)
「ふれあいハウス」
入園してすぐのところにあります。
- 鉄道模型の展示や下町都電のみに資料館
- 2F 休憩スペース
ふわふわドーム
屋外の巨大トランポリンです。
年齢で(確か未就学児と小学生)分けて入れ替え制で運営していたので、小さいお子さんでも遊べます。

我が家の子どもたちは何度も何度も並んで飛び跳ねていました
釣り堀
金魚釣りが楽しめる釣り堀です。
道具などの貸し出しがあるので気軽に楽しめます。
水あそび広場
1年中水あそびができる「じゃぶじゃぶ池」があります。
あらかわ遊園子連れランチの攻略法2つ
では本題です。
あらかわ遊園の子連れランチ攻略法は2つです。
あらかわ遊園でイートインする場合と、持ち込みでランチをする場合のそれぞれのポイントをご紹介します。
ピークタイムを避けてイートインする
園内には何ヶ所もイートインスペースがあるので、ピークタイムを避ければ、座れない!!なんてことは回避できます。
到着後、早めのランチタイムにするか、13時以降のお昼ご飯にするなど、子どもがぐずらない範囲で席を確保できるといいですね。
もぐもぐハウス
唐揚げ丼・うどん・お子様ランチ・ソフトクリームなどが販売されていて、2階で食べることができます。
2Fは100席以上ありますが、週末などの混雑時のピークタイムはすぐ埋まってしまうので、ピークタイムの前に早めのランチをすることをおすすめします。
設備
トイレ・バリアフリートイレ・子どもトイレ・ベビールーム・エレベーター
コッペぱんクック(わくわくハウス1F)
あんバター、チョコクリーム等のおかしコッペや、たまご、からあげ等のおかずコッペの他、ポテト、チュロス、ソフトクリームなどの軽食が楽しめます。
1Fに休憩スペースがありますが、20席くらいで大激戦なので、こちらもピークタイムを外しての利用がおすすめです。
設備
トイレ、バリアフリートイレ、ベビールーム、エレベーター
カフェ193
自家焙煎のコーヒーや自家製レモネードなどのこだわりのドリンクと、ポップコーンやアイスキャンディーもあるので、ひと息つきたい時におすすめです。
一休さん号の前のテラス席が12~15席ほどあります。
子どものペースに合わせるなら持ち込みOKのランチスペース・しばふ広場を利用する
お弁当など持ち込んだご飯を食べれるスペースは、
- もぐもぐハウス2階
- もぐもぐハウステラス
- わくわくハウス1階
と、上記のイートインスペースと重なっています。
子どものペースに合わせていたら、ピークタイムと重なってしまって席がない・・・なんてことを避けるために、レジャーシートを持って行って、しばふ広場で広げて外で時間を気にせずに食べるのがおすすめです!
再入場も可能なので、駅周辺のコンビニやモスバーガーなどで購入して、しばふ広場でのんびり食べるのもいいですね!
あらかわ遊園の子連れランチ攻略法 まとめ
あらかわ遊園の子連れランチの攻略法は
- ピークタイムをずらしてイートインする
- 時間を気にせず遊びたい場合は、レジャーシートを持参してお弁当など持ち込んだご飯を食べる
です。その日のお天気やお子さんの状況に合わせて、快適なランチタイムを過ごしてください。
リアルタイムな情報は公式Xからチェックすると便利です!!
待ち時間やアトラクションの運行状況がわかるのでとても便利です。